Reactという言葉を耳にしている方も多いかもしれません。Webのフロント開発のために生まれたフレームワークで、FacebookやInstagramなどの最先端のWebテック企業が採用しているフレームワークです。日本ではまだあまり知られておらず、使いこなしている人も少ないと言えます。
しかし筆者はこのReactの開発スキルや考え方を早期に学んでおくことで、今後のWeb開発をとても効率的に進められるのでは無いかと考えております。こちらではReactについての簡単なご紹介とオススメする理由についてご説明いたします。
Reactとは?
ReactはFacebookなどが開発した、フロントエンド開発用のフレームワークです。シングルページアプリケーション開発を軸とした開発フレームワークでJavaScriptライブラリとして提供されています。2013年にオープンソース化されていらい、世界中で多く使われ始め、効率的なWeb開発に貢献しています。
受講者満足度90%以上のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
Reactの強み
React Nativeの利用
React Nativeは、Reactを使ってNativeアプリケーションを開発するためのフレームワークで、Reactのソースコードを流用することができます。言い換えれば、もしあなたがWebアプリも、iOSやAndroidのようなネイティブアプリも、含めてマルチプラットフォームでサービスやアプリを作りたい場合、それぞれ専用で実装しなければいけない部分が少なくなります。javascriptで書いたReactのコードを使いまわせてしまうのです。
パーツ単位で作成できる
Reactは独立性の高いプログラムを書くことができます。これにより、再利用・使いまわしがしやすくなっています。この再利用性が以降のアプリ開発でもコスト削減などにつながり非常に重要になってきます。シンプルなコンポーネント設計になっており、プログラムを直感的でわかりやすく書くことができます。
外部で提供されているUIパーツが潤沢にある
Google Material Design にあうように作られたMaterial UIなどを筆頭に、UIパーツが数多く存在し、これらを使いこなすと手早くかつ高品質のアプリを開発することができます。イチからUIを作るコストをかけられない開発者にとっては非常に有用です。
高効率レンダリング
Reactの開発環境では、コード変更をすぐにブラウザに反映させることができ、UIの調整が非常にしやすくなっています。またバックエンドと切り分けて設計するのが基本となるため、UI実装、調整の独立性が高く、分担して開発画しやすいのです。UI側の実装はUXエンジニアやデザイナーがおこなっていくのが基本になるため、彼らの裁量で柔軟に開発できる環境が望ましく、Reactはその環境を実現できていると言えます。
アトミックデザイン(atomic design) との相性が良い
アトミックデザインは、アメリカのWebデザイナーであるBrad Frostmが提唱したWebデザインの考え方です。Webアプリは個々のUI・素材(Atom)を組み合わせて成り立つもので、これにより再利用可能なデザインパターンを実現できる、といった思想になります。これはWebデザインに限らず、今後のモノづくりが関係するエンジニアリング全てに通づる考え方になりましょう。
自分たちで再利用したり、人に提供して使ってもらう、という観点で非常に効率的に作れるようになるので、資産としての価値が高いプログラムを開発することができるのです。
Reactを先取りしておこう
実はReactの欠点として、まだあまり日本では開拓されておらず、日本語の資料などが多くないと言った点が挙げられます。しかしだからこそ、Reactを先取りして学んでおくことにとても価値があるのです。今現在はReactを使いこなせるエンジニアが少なく希少価値が高いと言えます。
徐々にReactエンジニアの求人も増え始め、Reactの価値を認められつつあります。今のうちにReactの開発スキルや思想を身につけておくと、今後の柔軟かつスピード感の高いWeb開発で活躍できることは間違い無いでしょう。
さらに今後はこうした効率的な開発・保守を可能にすることで、フロントエンジニアの業務の幅も広がってくることが予想されます。Reactはフロントのためのフレームワークですが、バックエンドはAWSなどが便利なサービスを提供しており、手数も少なく、保守性の高い開発ができるようになっています。そのため、フロントエンジニアがその枠を飛び出し、バックエンドまで面倒を見るという業務設計が増えてきています。アメリカなどのベンチャーなどではその傾向が強くなってきています
まずReactなどを使ってフロントエンジニアとして自立し、その上でバックエンド開発・捕手もこなせるようなフルスタックエンジニアになれば、エンジニアとしての開発の選択肢・可能性も増え、市場価値も上がります。これからのエンジニアにとっては、いかに効率的に、かつ保守性の高いフレームワークを見つけ出し、それをつかいこなせるかが大切になってきます。生産性の高いエンジニアになるために、Reactのような新しいフレームワークを勉強して自分のものにしていくことを心がけましょう。