エンジニアの皆さまはCTOになることを考えたことはないでしょうか?エンジニアであれば一度は聞いたことがあろうCTO。自分とは無縁と思っている方も多いかと思いますが、必ずしもハードルが高いわけではありません。こちらではCTOが一体どんな存在であるのかのご紹介と、必要なスキルやCTOになるにはどうすれば良いのか方法をご説明します。
CTOとは?
CTOとはChief Technical Officerとよばれるポジションで経営幹部にあたります。特にテクノロジーでリードしていくような会社はCTOを立てていることが多く、最近のスタートアップ系企業もCTO立てているところが多いのです。
一言でCTOといっても、会社によってCTOとしての立ち回り方が違います。最前線でプログラムを書くようなテックリードに近い立ち回りだったり、マネジメント・管理側としての立ち回りが多かったりもします。
年収は一般のエンジニアよりも高いことがほとんどで、実績を出せればエンジニアあるいは経営者としての市場価値を上げることもできるでしょう。
もちろんCTOになるハードルは低いわけではありませんが、必ずしも不可能なわけではありません。自分のキャリアパスの選択肢の一つとして考えてみても良いのではないでしょうか。
CTOに必要なスキルや経験
プログラミングなどの開発経験
CTOのスキルとしてほぼ必須に近いのが、プログラミングなどの開発としてのスキル・経験です。もし技術最前線に立つCTOであれば、技術力で他のエンジニアの見本となる必要があります。
マネジメントや経営の知識
多くのCTOは、エンジニア・開発部門をまとめるマネジメントとしての立ち回りを求められることになります。チームビルディングやプロセス管理などのマネジメントの知識そして経営の知識も求められることになるでしょう。普通に会社で一エンジニアとして働いているだけではこのあたりの知識を身に着けにくく、意識的に勉強したりする必要があるかもしれません。
筆者のおすすめは中小企業診断士の勉強やプロジェクトマネージャーの資格の取得です。中小企業診断士では経営の基礎的な知識を学ぶことができます。プロジェクトマネージャーはマネジメントとして求められる役回りなどをケーススタディで学ぶことができます。
最新の技術・情報をキャッチアップする能力
CTOは会社の技術を牽引しなければなりません。そのためには既存の技術だけでなはなく、常に新しい技術や情報を追いながら、必要に応じて社内に導入していく必要がないでしょうか。あります。そのためには、世界中のオープンソースやリポジトリを読み解析する力や、英語のドキュメントなどを読み解く力も必要となります。
チーム・会社やを引っ張るリーダーシップ・人間性
いくら技術や知識が優れていたとしても、人がついて来なければよいリーダーとは言えません。CTOには、人を惹きつけ、ついてきてもらえるような人間性が必要です。時には部下とコミュニケーションをとったり、指導したり。経営の幹部になるからにはそのような対人コミュニケーションも必要です。
CTOになるには
スタートアップ系の転職エージェントを使う
最近はスタートアップ人気が出始めたこともあり、スタートアップ専門の転職サービスも現れ始めています。こういったものの中にはCTOやCTO候補を募集する案件がいくつかあります。このような案件の募集要項を確認し、挑戦してみましょう。
CTO案件特化型の転職エージェントを使う
最近ではCTOの転職などに特化した転職サービスなども現れています。OCTOPASSは、CTOの養成・転職に特化したエージェントで、CTOになるために必要なスキルの習得から転職支援まで一体となって行ってくれるサービスです。CTOやテックリードへの転職成功事例も多く、現在注目を集めてます。
↓↓OCTOPASSへの無料登録はこちらから!↓↓
CTO応募の前に確認・注意すること
求められる役割や立ち回り
繰り返しになりますが、CTOといっても、立ち回りは会社によってさまざま。自分が想定していた立ち回りと全然違うこともあります。必ずし入社する前に自分の働き方や立ち回りについて確認をとりましょう。
年収や待遇など
CTOは基本的に年収や待遇が他のエンジニアにくらべて高くなります。一方でCTOという役職の割には待遇が良くなかったり、CTO募集という響きで転職者の注目をひくこと目的とした案件も中にはあったりもします。役職だけで判断せず、待遇面はきっちり確認しておきましょう。そして、その会社が本当に信用に足る会社かを確認しましょう。特に事業規模がまだ小さいスタートアップではリスクも伴うので確認が必要です。
会社の成長性や将来性
CTOとして実績をだせれば、自分にとっての大きな市場価値向上につながります。一方でCTOは経営者側に回るので、会社員ほど雇用が保証されていません。したがって、会社の将来性、経営方針に対する理解はとても大切です。CEOや他の役員等の人柄もよく見ておきましょう。特にスタートアップはトップの能力・人間性も成否が決まる要因であるとベンチャーキャピタルは見ています。
会社員として今の延長でエンジニアをつづけるか、リスクをとってキャリアアップを狙い大きな仕事をするか、あなた次第です。しかしCTOとしての経験はこの先の将来、間違いなく大きな価値となると筆者は確信しています。